☆SINCE 2004.4.4☆
Catfish'sHP
〜ぎょねんさまのHP〜
今日の一言
今日は百万石パレードの日。今回の利家公は的場浩司さんです。前回は「キャーッ高島さ〜ん!」で
特集をしましたが、今回は参加しなかったのでPASS。今日は朝から潮干狩りに行っていましたので
その模様を少しお届けします。燎が途中から足が痒いと言って入らなかったので早々に切り上げました。
byぎょねん
今日の5枚
潮干狩りと言えばアサリ、ハマグリ、マテ貝、所によりシャコなどが有名ですが、金沢では
アサリ、ハマグリが捕れるようです。場所は千里浜なぎさドライブウェイ付近の砂浜で、
漁協の方々が稚貝を放流しているそうです。金沢での潮干狩りは正確には潮干狩りではなく
膝付近まで水に浸かりながら行いますので、海パンを履くか短パンが必要です。また、
潮の具合によりアサリを捕ろうと手を突っ込んでいるときに波が来て上着も濡れます^^;
着替えを準備してのぞんでください。今年はあまり捕れないそうですが・・・。
ご覧のように車で走れる数少ない浜辺のひとつなぎさドライブウェイ。実際こちらは
なぎさドライブウェイの手前、高松付近の浜辺です。あまりに人が少ないので
浜茶屋の方(もう開いてる!!)に聞いてみると、今年はここら辺では全然捕れていない
とのこと。隣の能登有料道路走行中に高松方面で潮干狩りをしている人を見かけたので
その旨聞いてみると、そちらの方では捕れているらしい。やっぱりリサーチは大事ですね。
最初は燎も入っていたのですが、15分もしないうちに「痒い!」と言いだしリタイア。
そんな燎を横目にバリバリ貝を探す樹くん。あまり深いところ(実際には深くありませんが)に
行けないのですが、ちょこちょこ貝を見つけております。なかなか楽しいようですね(*^_^*)
その後もぎょねんさまと樹はがんばって捕り続け、こ一時間で大小あわせ100個程の
アサリをGetしました。これで晩ご飯のおかず調達完了。はじめは海の水がすごく
冷たく感じてこんなに冷たいと入ってられないなぁと思いましたが、少しすれば慣れる
程度の冷たさだったようで、樹も寒いと言い出すことはありませんでした。
このように小さな子どもでも簡単にできる潮干狩り。金沢市内から30分でポイントに着きお手軽です。
これから8月頃まで捕ることが出来るようですので、一度チャレンジしてみてはどうでしょうか(^^)/
必要な物は・・・アサリを入れる網:(ミカンの袋のような物。釣具屋さんで120円位で売っています)
クーラーバック:アサリをくさらせないため 着替え一式:必ず濡れます^^; 水:手足を洗い流す
のにあった方が良いです。近くにシャワー設備がありません。トイレ:近くにないので済ませておく事。
1時間もすれば潮干狩りも充分堪能できますのでトイレは、何とか持つでしょう(^^)
アサリ捕り専用の熊手のような物も売っていますが3500円ほどしますのでちょっと高いです^^;
魚捕り用の網という手も考えられますが、グロい物がいっぱい捕れますのでお勧めしません(@@)
本ページで使われている素材は、LITTLE NAP様よりお借りしてます。
ありがとうございます!